レジンベニア治療

矮小歯と呼ばれる生まれつき歯が小さい方の治療です

もともとは上下の歯全体の矯正治療でこの小さい歯を最終的に大きく審美的に治療するところも含めてのコンサルを行っています

矯正が終了して、私が歯の形を作りやすいところに動かしています

ただ今の歯科治療で歯を大きくするには数種類の選択肢があります

それぞれ確認しましょう

1、被せ物にする

メリット

土台の状態がある程度悪くても(色が黒い、もともとの虫歯が大きいなど)色や形の補正を行いやすい

セラミックなので変色しにくい

強度が出せるため噛み合わせなどの状態に合わせやすい

デメリット

歯を削る量が多い

歯形を取って作る必要がある

割れたりすると補修して治し難い、作り替えになる

最終的な接着操作を行うまで接着面(土台がの表面)を唾液や仮付けのセメントで汚染する時間が長く接着作業が難しい

 

2、ラミネートベニア(間接法)

これは好きな形にデコレーションできるつけ爪の様なイメージです、削って良い形のシェルを歯にしっかり貼ります

メリット

セラミックなので変色しにくい

歯を削る量が被せ物に比べて少ない

デメリット

割れたら新製

かなり難易度が高いため、熟練の歯科医師でもかなりの注意が必要

仮歯がかなり取れやすい、

接着操作がかなり難しい、接着がうまくできていないとすぐ割れやすい

技工士と歯科医師のテクニックを合わせてできるかなりハードルの高い治療

3、そしてダイレクトベニア(直接法)

私がやるやつです

メリット

私が得意(大事!)

接着効果を最大限出せるため材料と歯のなじみが良い

削らない(表面を接着力出すために磨くくらい)

治療回数1回(コンサルの回数は別ですが)

割れてもレジンなので、その場の修理で、ある程度接着力が出せる

(セラミックや金属は壊れた時、接着力がうまく出せないので補修しても壊れやすい)

デメリット

着色する(なるべくしないためにラバーダム防湿、研磨念入りにしてます)

強度はセラミックそのものに劣る(でも接着力がめちゃくちゃ出るのでモノブロック化である程度カバーされてるとは思います)

治療時間が長め(開けてるの疲れるかもしれません)

といったところでしょうか

今回はということで条件としてはやはりダイレクトベニアかなと

 

 

まずは色合わせ

色合わせに一番重要な要素としては文献的に明るさ(明度)なんです

色相でも彩度でもないんですね

印象をよくするためにはそれに形の調和が〜と話が長くなるので割愛

あとは埋めるだけ

かっこよくできたかと思います

満足してくれたかな?

CR

前の記事

フルコース治療
CR

次の記事

歯の移植の精密レジン治療